人生の平均点を上げよう
こんにちは!このブログでは何度も一点豪華主義ではなく、トータルで幸せを目指そうという話をしてきたと思います。
人生は、テストのように満点を目指すものではありません。でも、全体の平均点を少しずつ上げていくことで、満足感のある豊かな毎日を作れるます。今回は、「人生の平均点を上げる」というテーマで、FIRE的な考え方と絡めながらお話ししたいと思います。
平均点を上げるとは?
「平均点を上げる」というのは、何もすべての分野で完璧を目指すという意味ではありません。むしろ、頑張りすぎず、少しずつ改善を重ねることで、総合的な満足度を高めることを目指します。
たとえば、FIREしている人やFIREを目指す人は以下のような項目が「人生の点数」に含まれるでしょう。
- 健康
- お金
- 人間関係
- 趣味や楽しみ
- 自己成長
これらすべてで100点を取るのは無理でも、それぞれの点数を5点ずつ上げることは現実的です。そして、その小さな積み重ねが人生全体の平均点を底上げしてくれます。
どうやって平均点を上げるのか?
人生の平均点を上げるためには、FIRE的な視点を取り入れるのが効果的です。具体的にどんなことができるのか、一緒に見ていきましょう!
1. 健康の点数を上げる
健康は、人生の基盤です。どれだけ経済的に自由でも、体が不調では楽しめません。
- 毎日30分の散歩や軽い運動を習慣にする
- バランスの良い食事を意識する(外食を減らして自炊を増やす)
- 定期的に健康診断を受ける
これらはどれも特別なスキルを必要とせず、今日から始められることです。少しずつ健康を意識することで、生活全体の満足度が上がります。
2. お金の点数を上げる
FIREを目指すなら、お金の管理は避けて通れないテーマです。大きな節約や投資を考える前に、まずは日常のお金の使い方を見直してみましょう。
- 毎月の収支を記録して、どこにお金が流れているか確認する
- 必要ないサブスクリプションを解約する
- 節約できたお金を少額から投資に回す
これだけでも、お金の点数は少しずつ上がり、将来的な安心感につながります。
3. 人間関係の点数を上げる
人間関係は、人生に大きな影響を与える要素のひとつです。でも、すべての人と良好な関係を築こうとすると、ストレスが増えてしまうことも。
- 自分が本当に大切にしたい人との時間を意識して増やす
- 無理に相手に合わせず、自分の気持ちを大事にする
- 感謝の気持ちを日常的に伝える
人間関係を少し整理するだけで、心の余裕が生まれます。
何の点数を上げるのか?
「平均点を上げる」といっても、最初から全部を変えるのは難しいですよね。そこで大切なのが、最初は何の点数を上げるのか?という視点です。
仮に国語・数学・英語・理科・社会だとしましょう。
国語は得意なので90点。数学が80点。英語が70点。理科が50点。社会が不得意で10点。
この時は合計600点で平均60点。
国語を90点から100点にしても、社会を20点にしても上昇する平均点は同じ。
あなたは、どっちが楽だと思いますか?
そう。100点満点はどんなに得意な科目でも難しいんです。それに対して不得意な科目はちょっと勉強すれば得点を上げるのは簡単。つまり、
自分の一番うまくやれていない事を優先的に点数を上げるようにしよう
という事です。
平均点を上げると、人生がどう変わる?
人生の平均点が少しずつ上がると、日々の満足感が増していきます。そして、FIREのような大きな目標に対しても、より自信を持って挑めるようになります。
- 健康が整えば、毎日を楽しむ余裕が生まれる
- お金に余裕ができれば、選択肢が広がる
- 人間関係が良好なら、気持ちが穏やかになる
どれも一朝一夕では実現しませんが、小さな改善の積み重ねが、大きな変化を生み出します。
まとめ
人生の平均点を上げることは、FIREを目指す人にとっても、そうでない人にとっても、大切な考え方です。
- 健康、お金、人間関係の3つに注目する
- 無理せず、小さな行動を積み重ねる
- 定期的に振り返り、少しずつ改善を続ける
こうした工夫を取り入れることで、人生全体がより満足度の高いものになっていくはずです。まずは、今日からできることに一歩踏み出してみてください!
コメント